Reading Time: 1 minute
1.大学概要
- 所在地:神奈川県
- 大学分類:国立大学
- 学部数:5学部
└学部内訳:教育/経済/経営/理工/都市科 - 学部在籍学生数:7,331名(2019年5月1日現在)
- 留学生数:219名(2019年5月1日現在)
- 入学/始業時期: 4月・10月
- 大学サイト:https://www.ynu.ac.jp/
2.国際交流・留学/英語プログラム
<国際交流>
- 大学間協定校:144大学・期間(42の国と地域)(2019年5月1日現在)
└アジア、北南米、中東、オセアニア、ヨーロッパ等、世界各国との連携を有する。
- 部局間交流協定:33大学36部局(2020年5月1日現在)


- 国際ブランチ:それぞれの目的にあった国や地域・大学に国際ブランチを設置。
教員側から見た目的として、
1.教育の強化
2.研究の強化
3.ミッションの強み
学生側から見た目的として、
4.基礎教育の強化
5.グローバル標準での教育
6.先端レベル教育
<留学>
- 海外留学制度
└交換留学:海外の協定校にYNUの推薦を受けて派遣。期間は3か月以上1年以内。
└YNU海外短期英語研修プログラム:春季又は夏季の休業期間中に海外の協定校等で実施される2~6週間程度の英語研修
└語学・異文化交流研修:協定校等が募集し実施するサマープログラム
└その他の短期留学:海外の日系企業における海外社会研修、各学部・大学院で実施しているプログラム等。
- 奨学金/支援制度
└(奨学金)トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム
└(支援制度)日本学生支援機構の海外留学制度
- インターナショナル・ウィーク:留学に興味がありながら一歩が踏み出せない人に向け、留学に関する情報が得られる交流会等のイベントが開催される。


<海外からの留学生向けプログラム>
- 英語によるプログラム
└学士課程に1つ、博士課程前期に6つ、博士課程後期に4つ設置。なお、理工学府ではすべての専攻(3専攻)において授業は英語で提供される。
└(学士課程)「YOKOHAMA クリエイティブシティ・スタディーズ 特別プログラム」
- 奨学金・経済支援プログラム:
└大学独自のものだけでなく、日本政府奨学金や大使館推薦、国際協力機構(JICA)のプログラムなど多数の支援がある。
- 交流イベント:留学生向けに様々なイベントや体験教室を開催。
└例:外国人研究者・留学生 観月の会/ホームステイ体験プログラム/生け花体験教室
- チューター制度:在籍する外国人留学生に対して、指導教員の指導のもとに日本人学生や先輩留学生がチューターとして教育・研究や日常生活に関しての手助けを行う制度。
3.キャリアサポート
<キャリア教育>
- 何のために学ぶのか」「学んだことが自分にとってどういう意味があったのか」ということを振り返りつつ学ぶことで、自分の今後の人生を考える(キャリアデザイン)手がかりを与えることを目的としている。


<キャリアセンター>
- 就職支援行事の開催、キャリア・アドバイザーによる個別相談、インターンシップ情報やOB・OG情報の閲覧等のサポートを実施。
<就職・進路状況>
(教育人間科学部/平成30年度卒業)

