Reading Time: 2 minutes
1.大学概要


- 所在地: 秋田県
- 大学分類:国立大学
- 学部数: 1学部3領域(2021年4月~の新カリキュラム)
└学部内訳: 国際教養学部(グローバル・ビジネス領域/グローバル・スタディズ領域/グローバル・コネクティビティ領域) - 学部在籍学生数: 804名(2019年9月1日現在)
- 留学生数:200名以上
- 入学/始業時期: 4月・9月
- 大学サイト:https://web.aiu.ac.jp/
2.国際交流/英語・留学プログラム
<国際交流>
- 海外提携大学数:200大学(50の国と地域/2020年4月1日現在)


<英語・留学プログラム>
- 英語集中プログラム:入学して最初に学ぶのが、英語集中プログラム(EAP)でのアカデミック・イングリッシュ。本学や留学先の大学において、英語で行われる講義を理解し、自らの考えを発信して、論文をまとめるなど、学問を深めていくために必要な英語力を修得する。


- すべて英語の少人数授業:英語で考え、意見を主張できる能力を鍛えるべく、すべての授業を英語で開講。英語のみの授業で学位を取得できることになる。「英語を学ぶ」のではなく「英語で学び、英語で考える」ことを主軸としている。1クラスあたり生徒数は18名程と少人数で、「アカデミック・アドバイジング・システム」という学生をきめ細かくサポートする体制も整えている。
- 1年間の留学が義務:留学の「中身」こそが成長の鍵とし、団体ではなく「少人数」の留学、語学留学とは違いあくまでも“専門科目を修得しながら英語や第三言語の力を磨く留学”ができる制度が整えられている。
└授業料:一部の大学を除き、本学に授業料を納めることで免除される(住居費、食費、渡航費、保険料、危機管理サービス料等は学生負担)。


- 多文化共生のキャンパスライフ:世界に広がる200の提携大学などからの留学生が年間200人以上学んでおり、キャンパスは「世界の縮図」ともいえる多文化共生空間を形成。すべての都道府県からも学生が集まっているので、国境を越えた異文化体験に加えて、日本国内の多彩な文化にも触れることができる。


3.キャリアサポート
<キャリア支援>
- キャリア開発センター:多彩なプログラムを通じて個々の進路選択をバックアップ。2007年から就職活動の一環として、学内企業説明会「仕事研究会」を開催しており、本学のキャリア開発センターが中心となって県内外の企業に働きかけ、人事採用担当の方々をキャンパスに招き、各企業の「使命とコア・コンピタンス(強み)」「業界動向」「求められる人材像」などを学生に紹介するユニークなプログラムになっている。


- アカデミック・キャリア支援センター(ACSC):大学院進学を検討、予定している学部学生に対し、進学相談、ワークショップ、特別講演などを通じて、分野・地域横断的な支援を行い、国内外の大学院および専門職大学院への進学をサポートしている。
<就職・進路状況>
- 卒業生の就職先、進学先の詳しいデータをこちらで公開している。

