「英語勉強したいけど、何からやればいいんだろう…」
英語学習の教材や勉強法があふれる中、せっかくやる気はあるのに手の付け方で戸惑ってしまう、ということも多いのではないでしょうか。そこで本ブログでは、手軽に始められる「英語アプリ」と実際に使ってみたレビューをご紹介します!
今回は「本気の人の英語学習 えいご漬けMOKA」を取りあげます!


■アプリの概要
- 「えいご漬けMOKA」とは
英語が苦手な大人のための、ワークアウト型英語学習サービスです。
学習方法がわからない、中学文法からやり直している、TOEICは高得点なのに実際に話せない。MOKAのシャドウイングは、そんな人のための、基礎から始められるワークアウトです。(アプリより引用)
- レベルに合わせたプログラム
TOEICスコア(もしくはその場で受ける簡単な単語テスト)の結果に基づき、今の自分のレベルに合わせたプログラムで学習することが出来ます。
例
① 英語が苦手な人→基礎レベルの英作トレーニングをしてから、シャドウイングに移行
② TOEICスコア470以上の人→複数ジャンルのシャドウイングで、ヒアリングとスピーキングの基礎力をアップ
- 利用価格:無料体験→有料
最初の7日間は無料で体験でき、その後は、その都度「利用チケット」を購入することで利用できます。
アプリ内のトレーニングでポイントを貯めると、利用チケットの購入に使うことができるようです。
■トレーニングの構成
アプリでできるトレーニングは、大きく分けて3種類あります。
・単語
・文法/語順トレーニング
・シャドウイング


■レビュー
<レベル別のプログラム>
TOEICスコア、もしくは単語テストによって自分の大まかなレベルを割り出し、それに合わせたプログラムで進めることができます。レベルは都度、各トレーニングの「Level」にて変更することも可能です。


<万単語計>
万歩計ならぬ ”万単語計”は、その日に触れた単語の数をカウントアップしていってくれます。「単語になれる」ことが目的で、1日500単語が目標。毎日同じレベルの単語を何度も繰り返し復習していくスタイルです。


繰り返すうちにすっかり覚えられた単語はリストから削除していき、覚えにくいものを残して重点的に復習することができます。
特に苦手なものは「ドクロワード」に登録され、ドクロワードだけ重点的に復習することもできます。
<マンデーモーニング(単語テスト)>
毎週月曜日に、定例単語テストが受験できます。
レベルが15段階あり、自分で難易度を選びます。1つ30問で、日本語訳に合う英単語を3択で答えていくスタイルです。
複数のレベルで受験できるので、簡単なところからレベルを上げていく、少し上のレベルに挑戦してみるなど、いろんな使い方ができそうです◎
単語テストの結果は、翌日から確認できます。


<文法/語順トレーニング>
- 解説
「解説」は、基礎的な文法から用法などをイラストをまじえて説明してくれており、英語の教科書のように使うことができそうです。


- トレーニング
表示された和訳になるように、英単語を順番に選んで例文を完成させていくトレーニングです。


↑ このように、1語ずつ選んでいくスタイルで、ゲーム感覚で進められます。
真ん中におじさんがいるのは謎ですが、例文が完成すると「Good!」「Perfect!」などと褒めてくれます(笑)
ミスすると、右側の「×」が付き、1文で5回以上ミスするとBADリストとして記憶してくれます。苦手ジャンルだけを集中的に復習することができる仕組みです。
「解説」を押すと、その例文の説明を確認することができます。


トレーニングできるジャンルもたくさんあって、語順・動詞・文のつなぎ方・表現など、幅広く学ぶことができます。得意を見つける、苦手を徹底的にやって克服する、などいろんな使い方ができそうです。
たくさんの例文に触れながら、文法の用法や語順をゲームを攻略するように練習できるトレーニングだなと感じました。
<シャドウイング>
- シャドウイングとは:英文を見ずにお手本の英文をリスニングしながら、聞こえたとおりに自分も真似しながら発音していくトレーニングのことです。
お手本をなぞるように、すぐ後ろを影(shadow)のように追いかけることから、「シャドウイング」という名前が付いています。


- トレーニング
ここでも自分のレベルに合わせた会話文が表示されます。
例えば私のレベルだと、
①例文や会話文をリスニング
②1ターンごとに短い文をシャドウイング
③自分の録音された音声をすぐに確認
④出来るようになるまで繰り返しシャドウイング
→繰り返し
のような順番で進みます。
レベルが上がると、直訳から英作文を行い、その場で発音するトレーニングなどが出てくるようです。


ここですごく良かったのが、③の「自分の発音がすぐに確認できる」ところです!!
何もない状態でシャドウイングしていると、お手本の音声と自分の声が重なって、本当に出来ているのかどうか曖昧なまま、終わってしまうことがよくあります。分からない単語をゴニョゴニョっと言ってごまかしちゃう、なんてことも。
でもMOKAのシャドウイングだと、毎回自分がどう言っているのか確かめられるので、“分からない”をスルーせず練習することができます!少し音声が小さいので、はっきり発声すると良いかもしれません。
上手く言えなかったときの音声を聞くのは、自分の現状から目をそらせなくて、恥ずかしいようなもどかしいような気持ちになりますが、そこが大事なポイントのような気がします。
繰り返し同じ文章のシャドウイングに挑戦できるので、上手く言えたときには自分なりの達成感も味わえます◎
■おわりに
いかがだったでしょうか。
大まかにまとめると、このような感じです。
・自分のレベルに合わせて英語学習を始められる
・単語、文法や語順、シャドウイングの3つのトレーニングを行える
└ 自分のシャドウイング音声も確認できる
・利用チケットを購入する必要がある
無料体験期間を使って、自分に合うか確かめられるのも良いかもしれません。
英語学習アプリを選ぶ参考にしていただけたら幸いです!
その他のアプリレビューはこちら(随時 記事更新中)
➡【2020年版】英語学習アプリレビュー:アプリ一覧