「英語勉強したいけど、何からやればいいんだろう…」
英語学習の教材や勉強法があふれる中、せっかくやる気はあるのに手の付け方に戸惑ってしまう、ということも多いのではないでしょうか。そこで本ブログでは、手軽に始められる「英語アプリ」と、それを実際に使ってみたレビューをご紹介します!
今回は「iKnow! 脳科学に基づいた学習法でしっかり身につく英語」を取りあげます!
■概要
・iKnow!とは
└アプリ概要・利用価格
・レビュー
・おわりに
■iKnow!とは
<概要>


「脳科学に基づいた学習法で、英語がしっかり身に付く学習アプリ」と謳われていて、スキマ時間に 単語力・リスニング力・文法力 などを強化することが出来るアプリです。
コンテンツも豊富で、
・基礎英語
・ビジネス英語
・TOEICや英検などのテスト対策
・日常会話や旅行
など幅広いジャンルが用意されています。
400以上のコースの中から好きなコースを学ぶことができ、その中で使われる語彙数は1万8,000語となっています。
<利用価格> 無料
(▲注意:無料期間に制限アリ→有料登録が必要)
Android・iPhone共に無料でダウンロードすることが出来ます。
最初はほぼ全てのトレーニングも無料で体験することが出来ますが、無料トライアル期間が終わると有料のプレミアム登録が必要になります。
利用したい期間ごとに購入する形式で、プランは以下の2つです。
・3か月プラン:3,920円
・12か月プラン:10,000円
Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cerego.iknow&hl=ja
iPhone:https://apps.apple.com/jp/app/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%AD%A6%E7%BF%92-iknow/id417713473
■レビュー
<選べるコース>
自分の目的やレベルに合わせて、学習するコースを選べます。
選べるコースの選択肢は全部で330。ものすごく豊富なラインナップになっています。
◎ジャンル(大項目)※英語以外の言語用も含む
- 英会話マスター:日常会話の90%以上をカバーするボキャブラリ
- 旅行・趣味:海外旅行や外国人との交流など、ライフスタイルに合わせた英語をインプット
- 留学準備:海外留学に必要な試験に頻出の語句をインプット
- TOEIC®:TOEIC頻出単語をインプットして目標スコア達成を目指す
- 英検®対策:英検合格の助けとなるボキャブラリーを身に付ける
- 大学受験:入試頻出語句をインプットして志望校合格を目指す
- ビジネス英語:基本的なビジネス用語から、より高度なビジネス英語表現まで幅広くカバー
- ニュース英語:実際にニュースで使われている語彙を完全マスター
- DMM英会話:DMM英会話の教材を効率よくマスター
- 中国語:日常会話に頻出の単語を簡体字でマスター
- 中国語(繁体字):日常会話に頻出の単語を繁体字でマスター
◎コース(例)
「英会話マスター」
→「英会話マスター500(初級7コース)」
→「英会話マスター500 コース1」
<5つの学習モード>
- iKnow!:単語やフレーズをクイズ形式で出題
- スピードクイズ:2択クイズでテンポよく一気に学習
- 自己診断:アイテム理解度を自分で診断
- Sentence Trainer:文章構成と書き取り
- Litening:リスニング力を徹底強化
●iKnow! – 単語やフレーズがクイズ形式で出題される
1回に出題される「学習アイテム数」と「学習アイテムタイプ」を選べます。
タイプは、「おまかせ」「復習のみ」「新規のみ」の3つ。
「おまかせ」では、新規・要復習・定着中それぞれの単語を織り交ぜた問題が出題されます。
1つの単語につき、
・単語の意味
・現在形での用例文
・過去形での用例文
が確認できます。
文章は、毎回ネイティブの発音で読み上げてくれます。
●スピードクイズ – 瞬発力が求められる2択クイズでおさらい
出題されるのは
「英単語の意味(日本語)を選ぶ形式」
「日本語の意味にあう英単語を選ぶ形式」
の2つです。
答えは2つに1つですが、制限時間が短いのでどんどんとスピーディーに答えていく必要があります。迷わず反射的に答えられるようになるのがポイントです。
●自己診断 – アイテム理解度を自己評価
英単語が出てきて、その意味の理解度を自分で「やさしい」「OK」「難しい」「忘れた」の4つに分けていきます。
トレーニング中によく理解しているアイテムの出題頻度が少なくなり、苦手意識があるアイテムを集中的に学習することができます。
●Sentence Trainer – リスニングと文章構成力が同時に身につく
- 穴埋めクイズ
空欄の部分に入る英言葉を聞き取り、スペルを入力していく形式です。 - フルセンテンスクイズ
最初にリスニングをして、その全文を書き取り(入力)していきます。 - 読んで組み立てる
表示された和訳になるように、与えられた選択肢の英単語を組み立てていくものです。選択肢の中には、使わない単語も混ざっています。 - 聞いて組み立てる
リスニングした英文を、与えられた選択肢の英単語を組み立てていくものです。選択肢の中には、使わない単語も混ざっています。
●Listening – いつでもどこでも英語耳を鍛える
再生スピード(1倍速・0.75倍速・0.5倍速)や再生回数(1・2・3回)をカスタムできます。英文とその和訳が同時に表示され、ひたすらリスニングしていくものです。
「シャドーイング」をONにすると、音声が再生された後、自分が発音する時間が設けれます。ただ録音等の機能はないので、自分なりに声に出して練習する形式です。
■おわりに
いかがだったでしょうか。
大まかにまとめると、このような感じです。
・自分の目的やレベルに細かく合わせてコースを選べる。
・一問一答や2択クイズ、語順入れ替え、リスニングの書き取りなど、複数のアプローチで英語学習ができる。
・英単語の理解度は自己判断(アプリが自動で振り分ける訳ではない)
・無料トライアル後は、有料プランでないと利用できない。
英語学習アプリを選ぶ参考にしていただけたら幸いです!
その他のアプリレビューはこちら(随時記事更新中)