私は海外に行くときは、自分のお気に入りの、
よく使い込んでいる日本産の化粧品を
旅行期間中でも十分足りるよう必ず大量に持ち込む方でした。
それは、海外の化粧品事情をよく知らなかったからです。
日本で購入できるものだと、例えば化粧水一つをとっても、
乾燥肌用・オイリー肌用と自分の肌に合ったものを選びやすいですよね。
特に海外にいると、今まで見たことのないようなブランドだったり、
どの化粧品が評判がいいものなのか分からないまま購入する可能性も高いです。
そこで、今回のブログでは、私がニュージーランドで購入し、
実際に使用してみての感想や個人的におすすめのアイテム、
ニュージーランド現地でローカルの人にも人気なコスメ商品たちをご紹介していきたいと思います!
- 日焼け止め
ニュージーランドに1年ほど滞在して感じたこと、
それは紫外線がものすごく強いということ!
季節関係なく、帽子とサングラス・日焼け止めは欠かせません。
悲しいことにニュージーランドの強い紫外線のためか、私も顔にシミや
新しいホクロがいくつかできてしまいました…。
ニュージーランドやオーストラリアに訪れる方は特に紫外線に注意し、
日焼け対策を徹底的にしましょう。
私が使っていて一番のお気に入りの日焼け止めブランドはこちら!
※ニュージーランドはNZ、オーストラリアはAUSと省略しております。
bondi sands (AUS産)
私が気に入っている部分は、この商品は日焼け止め特有の匂いがなく、
ほのかにココナッツの香りがする点と、
非常に伸びが良くて、日焼け止めだけどまるで保湿クリームを
塗っているようなテクスチャーがあるのです。
もちろんSPF50+、ウォータープルーフ4時間持続します。
スプレー型なので、塗布しやすいデザインとなっています。
NIVEA (AUS産)


ニュージーランドの薬局・スーパーのどこでも売っているNIVEA。
日焼け止めの使用量が多い方は、NIVEAを個人的にはおすすめしたいと思います!
比較的値段も安いですし、1リットルと大きいサイズでも販売しています。
- リップクリーム
日焼け止めとしての機能も持っているという意味での
おすすめリップクリームはこちらになります!
唇も肌と同じで日焼けしますからね!しっかりとケアすることが大事です。
HURRAW! (NZ産)
Sun Bum
こちらはSPF15で、タンジェリンとカモミールの香りのリップクリームになります。塗った後に少し唇が白く見えてしまうので、この上にティントリップクリームや口紅などをつけることをおすすめします!
このブランドは多くの香りのリップクリームを扱っていて、コーヒー豆やアールグレーなどユニークなものがたくさんあります!
こちらはアメリカ産ではありますが、ニュージーランドの薬局でお購入することができます。私は「Key Lime」を購入しました!
他にもココナッツやバナナ、スイカなどいろんな香りも販売していますよ!匂いも可愛らしいだけでなく、SPF15でちゃんと唇も守ってくれます。


- 化粧水・乳液
- セラム (serum)
肌の機能を高める美容液。ブランドものでよく見られますが、
薬局でもお手頃価格で購入することができます。
私が購入したこちらのニュージーランド産セラムはNZD$15ほどでした。
こちらのセラムはクリーム状となっており、伸びがかなり良かったです。
寝る前に3〜4滴ほど顔と首に全体的につけてみたところ、
翌日の夕方でもしっとり感が保てていました!
- 洗顔クリーム
こちらはアメリカ産のブランドになります。ビッグブランドなので海外のどこに行っても薬局やスーパーで見つけることができるかと思います。私がこの洗顔クリームの一番気に入っている点は、泡立ちが良くて、洗った後に顔がとてもスベスベ・もっちりとした手触りになるのです!毛穴の汚れがきちんと落ちていく感じが分かります。
- スキンフード
WELEDA (NZ産)
P'URE PAPAYA CARE (AUS産)
スキンフードは、肌荒れや特に乾燥した部位に使用できる、全身用保湿クリームです。ボディークリームよりもっとピンポイントで 保湿したい時にスキンフードを使っていて、
私は特に唇と体の乾燥部位にほぼ毎日塗っています。体に食事を取り入れるように、お肌も栄養を取りましょう! WELEDAはほのかにシトラスの香りでサッパリとした感じがとても使いやすいです。
こちらは左のWELDAと比べるともっとしっとりとした手触りになります。
パパイヤの香りなので、甘い匂いが好きな方にはこちらをおすすめします!甘い匂いといっても、キツくないのでこちらも普段使いしやすいです。
- ネイル
約NZD$5なのでお手頃ネイルになりますが、価格の割には写真のように発色がかなり良いです。
ネイルのみだと数日ですぐに剥がれてしまうので、トップコートを塗ることをおすすめします。個人的には値段も安いので、いろんな色を試すことができ気に入って使っています!
皆さん、いかがでしたか?気になった商品などありましたでしょうか。 ご参考になれば嬉しいです(^^)
次回のブログでは、ニュージーランドにある日本食レストランや、 現地で手に入れられる日本のお菓子など、「食」をテーマにした記事を書いていきたいと思います!それではまた☺︎