
リーディング
英語学習者の中にはリスニングは得意でもリーディングが苦手という人も少なくないと思います。例えばこれはTOEIC試験の平均スコアにも表れており、ほぼ毎回の試験でリーディングパートの平均点はリスニングパートより低くなっています。
英語のリーディング力を上げるには、まず様々な文章を読んで「長文アレルギー」を無くし、心理的に「慣れる」ことも重要なポイントの一つになります。しかし闇雲に海外のニュースサイトなどを読んでも、その内容そのものがピンと来ないということはあり、なかなか継続しづらいという側面があると思います。
そこで今回は英語の中級者向けに、日本のニュースを英語で読むことが出来る無料の」WEBサイトをいくつか紹介します。英語で書かれていますが、内容は日本の出来事ですので馴染みがあり、英語中級者にとっては取り組みやすい最適な学習教材になりますのでぜひチェックしてみて下さい。
1. JAPAN TODAY

JAPAN TODAYは海外に住む日本人にも人気の英字メディアです。報道機関ですので真面目なニュースを取り扱っていますが、政治・経済・社会・文化・スポーツ・エンターテイメントなど幅広いジャンルがあり、興味のある分野を探しやすいのが特徴です。
2. The Japan News

The Japan Newsは読売新聞が運営するWEB英字新聞です。こちらも様々なジャンルを取り扱っており、ニュースの質が高いのが特徴です。日本語訳が必要であればGoogle翻訳ではありますが、ワンクリックで翻訳出来るようになっており、簡単に補足確認をすることが出来ます。
3. The Asahi Shimbun

The Asahi Shimbunは朝日新聞の電子版「朝日新聞デジタル」の英語バージョンです。英文の質は高いままに、比較的読みやすいレベルになっていますのでおすすめです。最新ニュースも早く反映されますので、旬な日本のニュースを英語で読むことが出来ます。
4. NHK WORLD-JAPAN

NHK WORLD-JAPANは海外における日本のニュース番組としてお馴染みのNHK WORLDのWEBバージョンです。幅広いニュースを取り扱っており、記事だけでなく動画も多く掲載されているのが特徴です。さらにそれぞれの記事には、その内容に合わせて「#Tokyo」や「#Weather」などのハッシュタグが付いており、関連ニュースも探しやすくておすすめです。
おまけ2選
1. JAPAN INSIDE

JAPAN INSIDEは日本のちょっと変わったニュースを知りたい外国人向けのWEBサイトです。これまで紹介した真面目なニュースではなく、「日本で最も美しい図書館と本屋さん10選」のようなカジュアルな内容がメインになっているのが特徴です。外国人向けの記事ですが、私たち日本人が読んでも興味深い記事が多く、飽きずに英文を読み進めていくことが出来ます。真面目なニュースを読むのに疲れた時はこのWEBサイトがおすすめです。
2. Time Out Tokyo

世界315都市58カ国、13言語で展開する世界でもユニークなグローバルメディアブランド「Time Out」の東京バージョンです。Time Out独自の目線で、日本の優れた ヒト・モノ・コト・コンテンツ・サービスを取り上げているのが特徴です。
コンテンツの質は定評があり、英国出版協会主催、『PPA AWARDS』のインタナショナル・コンシューマー・メディア・ブランドを4度も受賞しており(2010年・2011年・2013年・2014年)、記事そのものも楽しみながら読むことが出来ます。
ちなみにニューヨークやロンドンなど様々な都市の記事もカテゴリー分けされていますので、気になる人は世界の主要都市のトピックを読むことが出来ます。
【重要】読む際のポイント&方法

どのサイトも日本のことが書かれていますので、内容が完全に分からなくてもある程度推測しながら読むことが出来ると思います。しかしただ漠然と読むだけではリーディング力を上げる効果は低いですので以下のような方法で記事を読むようにしましょう。
- 最初はなるべく止まらずに最後まで読む(分からないところにこだわらない)
-
記事の概要を自分で言えるか確認する(理解度をチェックする)
-
2回目はじっくり読みながら、不明な英単語や言い回し、文法などをチェックして書き出す(学習ポイントの洗いだし)
-
3回目以降はスムーズに読めるまで出来るだけ繰り返し読む(英文を読む感覚を掴み、洗いだした学習ポイント定着させる)
-
時間がある場合はその記事の要約英文を作る(ライティングの勉強にもなる)
- 読んだ記事は1週間後くらいに再度ちゃんと読めるか確認する(時間をあけて反復することによって学習ポイントが脳により定着する)
冒頭にリーディング力を上げるには、様々な文章を読んで「長文アレルギー」を無くし、心理的に「慣れる」こととお伝えしましたが、この方法でコツコツ継続していくと必ずリーディング力は上がります。
リーディング力が上がると、英語で書かれたものを楽しみながら読むことが出来ますので趣味にもなりますし、実力がついてきたら英語の小説などを読むことも出来て世界が広がります。
ぜひリーディングが苦手という人は今回紹介したWEBサイトの中から好みのサイトをいくつか選んで、「読む」ことを習慣づけてみてはいかがでしょうか。
おすすめのリソース:
Amazonのアソシエイトとして、MakoStarsは適格販売により収入を得ています。